2016年読んでよかったおすすめ本 Part2
2017年はじまりましたね。あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
新年らしく、抱負とかを語りたいような気もするのですが、とりあえずは昨日の続きで2016年本のおすすめをまとめちゃいます。
よかった本
レモンケーキの独特なさびしさ/エイミー・ベンダーさん
ある日突然、「食べ物を食べると作り手の気持ちがわかる」という能力を身に着けた主人公が、その能力をきっかけに家族の秘密に触れていく…というストーリー。
この本は、大学の(潜ってた)ゼミの書評会向けに読んだんですが、表紙もキャッチコピーも素敵でとても気に入りました。
その時書いた書評の一部がこちら。↓
----------
世の中には、感じやすい人とそうではない人がいる。人の気持ちに敏感な人、そうでない人。他人の言葉に傷つきやすい人、そうではない人。その中間であることが最も生きやすい ということは間違いないが、誰しもが「知りたくないことを知ってしまう」ことの辛さを感じたことはあるのではないだろうか。ローズ(主人公の名前)は、レモンケーキを食べたその日から、1日3回の食事を通して膨大な量の「知りたくなかったこと」を知ることになる。感じない人生はきっと楽だ、そう思いながらも、自分に宿されてしまった能力を十字架のように背負い、毎日を生きていく。
視覚や味覚、聴覚など、人間の五感というのは不思議なもので、感じたくないと思っていても、身体は無意識にものの色や味、音を感じ取ってしまう。そして時に、「感じすぎてしまうこと」は「全く感じないこと」よりも私たちにとって大きな問題になる。目を開ければ景色が見える、口に入れれば味がわかる、そんな当たり前なことについて、そして「何かを感じる」ということについて、改めて考えてみたくなる一作である。
----------
自分が多感(=sensitive)だ、感じやすい人間だ、と思う方にぜひ読んで欲しいです。
ピンクとグレー&閃光スクランブル/加藤シゲアキ
話題作だったので読みました。両方文庫出ているのでお手頃価格です。
NEWSの加藤シゲアキさんは本が話題になるまでは知らなかったのですが、(多分めちゃくちゃ忙しい)アイドル活動がある中で、こんなに面白くって素敵な小説が書けるなんてすごい、とそのエネルギーに感動しました。
「ピンクとグレー」の文庫版のあとがきに、
文庫化にあたり全編をくまなくチェックして改稿しました。あの時は分からなかった編集者からの指摘も今なら理解できるし、シンプルで読みやすい文章に変えても、この作品で伝えたかった本質が損なわれることはないんだと気がついたので。多くの方に読んでもらえることを願うばかりです。なんの賞も獲らずに小説を出せているのは、僕がジャニーズだからと自覚しています。だからこそ使命として、僕の作品を通じて「世の中には面白い本がたくさんある」ことを伝えていけたらいいと思っているし、アイドルとしての僕を知らない人にはジャニーズにも面白いやつがいるんだってことを知ってもらいたいです。
と書かれていたのですが、これを読んで、別の肩書を持ちながら新しい世界に踏み出すことの大変さ、責任の重さのようなものも感じ、それでも書くという選択を今も続けている著者に憧れました。
「いくらフィクションでも、自分の全く知らない世界を書くのは難しいと思って、自分に近い世界、芸能界を舞台にした」というようなことも書かれていて、よく言われる「知っていることを書け」というのはこういうことか、と納得した部分も。
2冊とも読みやすくて、題材も芸能界の知らない世界をちょっと覗けるような感じで面白いです!両方読むなら、やっぱりデビュー作の「ピンクとグレー」を先に読んで欲しいかな。
YUZURU 羽生結弦写真集/羽生結弦
意識高めるために、あくまでも意識高めるために、時々羽生くん見てる…。
尊敬しすぎてもはや素直に好きって言えない複雑な感じ。笑
年下なことを思い出してやや落ち込みますが、このことを人に話すと視線高すぎって言われます。
この本、2000円しないんですよね…写真集的なものってもっと高いと思ってたから、安!!ってなって買いました。(翻訳もののビジネス書とか普通にに2000円超えてくることあるからびっくりする)男女問わず、意識高めたい人におすすめです…!!
個人的には、帯、ブックカバー、本体にそれぞれ違う写真が入ってて、1冊で表紙3パターンあるのが素晴らしいと思います……。
その他にもたくさんある気がしますが、こんな感じで終わっておきます!
2016年最初の方に、ちょろちょろライブドアブログで書評を書いていたものもこっちに引っ越しているので、他のおすすめ本は過去の記事とかを読んでいただければ嬉しいです。
コメント等で、みなさんのおすすめ本もぜひぜひ教えてください!
2017年、ブログ書くことも目標の1つなので頑張ります。
0コメント