【映画】想像以上に良かった!『マイ・インターン』レビュー

なかなか話題になっている映画、「マイ・インターン」を観てきました!


予告を観た時点で話の筋はほとんど分かるので、「予定調和な感じなんだろな」と思って観に行くかどうか迷っていたのですが、観てよかった!!本当に、思った以上にいい作品でした。

あらすじはこちら



華やかなファッション業界で成功し、結婚してプライベートも充実、現代女性の理想の人生を送るジュールズ。そんな彼女の部下にシニア・インターンのベンが雇われる。最初は40歳も年上のベンに何かとイラつくジュールズだが、いつしか彼の的確な助言に頼るように。彼の“豊かな人生経験”が彼女のどんな難問にもアドバイスを用意し、彼の“シンプルな生き方”はジュールズを変えていくー。そんな時、ジュールズは思わぬ危機を迎え、大きな選択を迫られることに!
by 公式サイト

以下、個人的に心に残ったポイントをいくつか。

ほぼネタバレは無いはずですが、多少内容には触れているので、今後観に行く予定の方は自己責任で読んでください。笑


それが私の働く理由
一番心に残ったのは、映画の最初の方でててくる、ベン(ロバート・デ・ニーロ)がシニア・インターンに応募した理由でした。普通に考えて、お金に余裕があるなら働かなくていいじゃん、しかも全く知らない業界でインターンとしてなんて、って思いそうですが、彼の考えは違っていて。

正確には忘れてしまいましたが、「自分を必要としてくれる人がいて、仕事があって、働く場所があることは、それだけで生き甲斐だし張り合いがあるし生きている意味がある素敵なこと」みたいなことを言うんです。

当たり前のことに感謝しましょう、とか、自分が恵まれていることに気づきましょう、なんてことは本当によく言われることで、出来る限りそのことを意識しながら生きていこうと思っていますが、やっぱり私にとっては「仕事」って「できればしたくないこと」だったり「苦しいこと」っていうイメージが取れなかったんです。でも、どこかで働いているってことは、まがりなりにも誰かに必要とされているってことで、忙しいと思えるくらいやることがあるのは、とってもやりがいのある人生なんだと、このセリフでスッと思うことができて元気づけられました。


社会と関わりを持ち続けることの大切さ
ベンは、退職して奥さんを亡くしても、毎朝ちゃんと起きてスタバに行ったり、公園でやっている太極拳に参加したり、お料理をしたり、すごくちゃんと暮らしているように描かれていたのですが、それは「社会とつながりを持つためなんだ」と彼は映画の中で語っていました。
ここだけ聞くと「ふーんそれで?」って感じかもしれないですが、実はこれってすごく本質的なことなんじゃないかと思うんです。

ものすごく突然ですが、幸せになるためにはどうすればいいと思いますか?
この質問への答えとして、最近よく言われていることのうちの1つが、

・人との交流を持つこと

・ちょっと無理やりにでも外交的になること
 のような、「外部との関わりを持つこと」なんですね。

映画の中でベンはとっても魅力的で素敵な紳士として描かれていますが、彼がとっても幸せそうに見えるのは、こういった「社会と関わるためのアクション」を年齢を重ねてからも続けているからじゃないかなと私は感じました。

※幸福度の話の辺り、詳しくはこの本とかに書いてあります。NHKの白熱教室で去年放送されて話題になった内容です!
タイトルと表紙に若干B級感漂いますが、ちゃんと大学の先生が書かれているので大丈夫です。笑
周りに力を借りることを恥じない
ベンが会社に馴染むにつれて、周りのみんなは魅力的なベンに惹きつけられて、相談ごとをしたり、力を借りるシーンがたくさんあります。魅力的なベンから見習う部分があるのはもちろんですが、私はむしろ「周りに素直に力を借りること」の方に新鮮さを感じて。みんな思いっきり力を借りて、そこからまた頑張って、そしてベンに思いっきりお礼を言うんです。仕事やらなんやらでは、1人で頑張るのが正解って思っちゃうことが多いですが、思い切って周りに甘えて、そして全力でお礼をするっていうことも大事ななあと思いました。
 




ジュールズ(アン・ハサウェイ)はかっこ良すぎ!
アン・ハサウェイの演じるジュールズCEOは素敵すぎて、彼女のようなスペックの高いキャリアウーマンにはなれなさそうな私はちょっと悲しくなりました。笑 まあ人は自分に無いものを求め続けるので仕方ないかな。

「これでも社長よ!」って言うセリフがかっこよすぎて痺れた!なんにせよ、自分にしかできない仕事があるって胸を張って言える人はカッコいいですね。


私は「プラダを着た悪魔」は正直特別好きってわけではなくて(アン・ハサウェイは可愛いけど、ストーリーがそんなに…)、それの続編ではないけどそんな感じで宣伝されていたので、ストーリーにそんなに期待していなかったんですが、いい意味で期待を裏切られた作品でした!あちこちで言われているので、ファッションが素敵とかオフィスがオシャレとかって話はここでは割愛しますが、とにかくずっと画面が美しいのは間違いありません。また、「プラダ〜」の時から年を重ねても、ますます美しいアン・ハサウェイには本当に憧れるの一言です。

予告編はこちら↓
まだ上映されている映画館が多いと思うので、気になっている方はぜひぜひ足を運ぶことをおすすめします!

映画 マイ・インターン公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/myintern/

おしゃべりはオンラインで。

色んな人に会いたいけど、なかなか全員には会えないので。 Web系女子の端くれとして、オンラインで勝手におしゃべりすることにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000